>オンラインゲームを選ぶ基準は宣伝よりも口コミ
http://blog.livedoor.jp/botnews/archives/52105551.html
BOT NEWS Lightさんでの記事ですが
「ROをベータ時代から見てた人間なら誰でも気付いてます、そんなこと」
ただ、有料化後からはじめたユーザーが大半を占める現在ではこの記事が
無いと気付かない人も多いことでしょう。
RO1のベータ2あたりまで。
無料のオンラインゲームがまだ珍しかった時代に、ROはベータテストを始めました。
伝説のアイドル的ゲームマスター「ヒャックたん」が、プレイヤーに尊敬され慕われ
惜しまれつつ開発に戻っていったという今では到底ありえない時代でもありました。
それを下支えしたのは、同人誌即売会RAG-FESだと言われています。
東京大田区にある産業プラザPio大ホールに入場するために、大行列が出来
約1万人が集まったとされるこのイベントには、グラヴィティやガンホーが直接参加し
リ・ミョンジン先生やヒャックたんまでもがかけつける盛大なイベントでした。
現在のガンホー社長である森下氏も「ガンフォォォォォ!」と拳を挙げるなど
会場は閉場時間を過ぎても熱気を帯びたイベントとして語り継がれています。
当時、まだなんの宣伝もなく、本当にプレイヤーの口コミだけでこれだけ盛り上がったゲーム。
しかし、ユーザーが改善を求める声が運営会社には届かず、幾たびも裏切られあまつさえ
公式同人ゲーム「ラグナロクバトルオフライン」に機械帝国までもが最高の厭味として収録
される事実は、批判、顰蹙の発露というべきものでした。
結果、ラグナロクサミットではDVD特典のネコミミキャップが公式のRMTだと批判され
ガンホー社の言葉尻から「そんなことだからガンホーは信用されない」と批判され
オフラインミーティングでは「ガンホーだから仕方無いというのを甘んじているのではないか」と指摘され
昨年に至っては社内で2人目の不正社員の発覚。
1人目はGM007.Shionでしたね。氏は情報漏洩を所属するギルドメンバーに公開し解雇。
2人目はゼニーデュープによるRMT売却益と不正アクセスが発覚し解雇。
社内ですらコレですから、対外的にとか、自社運営のコンテンツを守ろうなんて意識が欠如してます。
不正なプレイヤーが多い?
24時間3交代でGMが巡回すればいいじゃないですか。
ヤフオクに倣って本人確認を強化すればいいじゃないですか。
ゴールドファーマーがいる?
BOTやチートから派生してるんですから、BOTキャラクターの監視を強化すればいいじゃないですか。
BOTプログラムとのいたちごっこが続く?
同一性保持権の侵害でプレイヤーを突き止めて損害賠償請求を起こせばいいじゃないですか。
プレイヤーは声を挙げて「アップデートよりも不正対策を」と言ってきたはずです。
しかも有料化直後から。
ユーザーを軽視し、信頼されなくなった運営会社の末路を予想するのは容易です。
RO1は持ってあと1年かもしれません。非常に残念ですが。
韓国でも問題があるようですが、韓国の場合は日本と少し事情が違い
オンラインゲームの主体がMMORPGからFPSにシフトしています。
期待されるラグナロクオンライン2も戦闘スタイルがFPSになっているとされています。
FPSが定着しない日本では、PCスペックの低さや、複雑な操作を要求するために敬遠されます。
なによりも、現在のRO1が普及したのは低スペックPCであってもとりあえず稼動することにあります。
内蔵チップセットでグラフィックメモリが4~8MBしかなくても起動したという事例があるほどです。
それだけ試してみやすい環境にありながら、人には勧められないコンテンツの代表格として
地に落ちてしまった現状では、いくら宣伝したところで効果があるはずがありません。
むしろ、手っ取り早く遊べるパンヤだとかコンシューマーゲームを遊んだ方が精神衛生上、健全です。
めいどいん東京はこれまで、運営会社や開発会社とも接点があったり、関連する事業者の方や
各方面の関係者ともお付き合いがありますが、立場上非常に言いにくいことではありますが
「今のラグナロクオンラインは、ユーザー軽視が著しくコンテンツ保護の姿勢の無い現状はだめだ」
と言っておきます。
もちろん、誰もがそれを理解していて、変わらない現状に辟易してることでしょうが
「しかし、ラグナロクオンラインというコンテンツはよくできていた」と過去形で終わりたいと思います。
「え?RJC2007?どうせまた、くじが転売されててもガンホー黙認でしょ?」
「実は、コピーライトの指摘をしたんだけど、未だに直ってないってどうなのよ?」
とか色々言いたいことは山ほどあるんですがね…。